Raspberry Pi(ラズパイ) 様々な使い道
ノートPCとして使う
ディスプレーなど周辺機器を目的応じて簡単に取り替えたり、故障した周辺機器のみを取り替えできることは、ラズパイの利点である。 一方、ノートパソコンやタブレットのように一体型がほしいという要望もある。 それに応えていくつかのラズパイを取り組んだ一体型のノート型パソコン(LaptopPC)が登場している。 CrowPi2は、ノートパソコンとして使える以上に22種のセンサーを装着し、多種のプログラミング言語が使えるSTEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育に好適なノートパソコンである。 Raspberry Piの機種の交換が(マイクロSDカードを交換も)簡単にでき、Raspberry Piの特長を活かせる。
CrowPi2の前のCrowpiのキットが販売されている(CrowPiコンパクトラズベリーパイ教育キット)
他に組み立てキットもある(LapPi)


CrowPi2
CrowPi2は、CrowPiの後継機。Raspberry Piを組み込んだノートパソコン(11.6インチディスプレー、脱着可能な無線キーボード、、無線マウス付)
STEM教育用に好適なパソコンと言える。詳細はhttps://www.elecrow.com/crowpi2.html。写真はそこから引用。