Raspberry Pi OS 64bit版のインストール



ダウンロードする前にTrasmissionがインストール済みでなかったらインストールしておく

~$ sudo apt install transmission

マイクロSDカードにOSを書き込むアプリImagerがインストール済みでなかったらインストールしておく

~$ sudo apt install rpi-imager

1. Raspberry Pi OS 64bit版のダウンロード

1-1 Raspberry Pi OS 64bit版のダウンロード元をクリック

1-2 以下の画面にリストが表示 一番下のトレントファイルをクリック
Raspberry Pi OS 64bit版

ダウンロードフォルダーにダウンロードされている


1-3 トレントによるダウンロード


1-4 開くをクリックするとダンロードが始まる

2. ダウンロードしたZIPファイルの解凍


2-1


2-2 zipファイルをアクセサリーのXarchiverで開いて、「アクション」のプルダウンメニューの「展開」を選択、展開先をダウンロードにする


2-3 展開」をクリック


2-4 展開が終わり


2-5 DownloadsフォルダーにRaspberry Pi OS 64bit版のimageファイルに
このimageファイルをImagerを使ってマイクロSDカードに書き込む




3. Imagerを使ったOSのインストール(マイクロSDカードにOSを書き込む)


3-1 マイクロSDカードを差し込んだカードリーダーをUSB端子に挿した後、アクセサリーにあるImagerをクリック


3-2 Eraseを選択し、カードをFAT32にフォーマットする


3-3 カードリーダーのマイクロSDカードを選択し、「WRITE」ボタンをクロック


3-4 YESを押すとマイクロSDカードはFAT32のフォーマットされる


3-5 Continueボタンを押してダウンロードしたOSの書き込みに進む


3-6 Use customをクリック


3-7 DownloadsフォルダーにあるRaspberry Pi OS 64bitを選択し、「開く」ボタンをクリック


3-8 Storageで展開先のマイクロSDカードを選択


YESをクリック


3-9 パソコンのパスワードを入力


3-10 Raspberry Pi OS の書き込み


Verifying(検証)


OSの書き込み終了、CONTINUEをクリックしてOSの設定へ



OSが何bit対応か端末(Terminal)で調べると

~$ getconf LONG_BIT
64


マイクロSDカードに書き込まれたRaspberry Pi OSは64bit対応であることが判る。


4 書き込んだRaspberry Pi OSの設定 - 32bit版と64bit版共通 -

2
1.Raspberry PiにOSを書き込んだマイクロSDカード(上記)を差し込み電源を入れる
①Raspberry Pi OSが起動
OSの設定

②国の指定
OSの設定
             ③パスワードの変更
OSの設定
   
④スクリーンの四方が空いていたらチェックを入れる
OSの設定
  ⑤使うWifiを選択
OSの設定
   
⑥Wifiのパスッワードを入力
OSの設定
  ⑦[Next]でソフトウエアの更新または[Skipで]スキップ
OSの設定

⑧自動的に再起動



日本語入力システム(IME)のMozcと日本語Takaoフォントのインストール

 端末で以下のコマンドを順に入力(コピペでOK)
以下は日本語入力システム、ibus-mozcとTakaoフォントを一緒にインストールするものです。
sudo apt update
sudo apt install ibus-mozc fonts-takao
reboot

LibreOfficeのメニューバーを日本語にする

 オフィススイートLibreOfficeのメニューバーが英語なので日本語にする
sudo apt update
sudo apt install libreoffice-l10n-ja
reboot

Chromiumブラウザの拡張機能に「テキストエンコーディング」を追加する

 Chromium上でテキストファイル(.txt)を開くと文字化けするのでChromeストアで「テキストエンコーディング」

Chromeストアを開き、「テキストエンコーディング」で検索し、下記のページを開き(ここをクリック)
「Chromeに追加」をクリックすると「テキストエンコーディング」が拡張機能に追加される。

テキストエンコーディングの追加


「Chromeに追加」をクリックすると「テキスト円エンーティングを追加しますか」のパネルがでるので[拡張機能を追加]ボタンをクリック
テキストエンコーディングの追加     →     テキストエンコーディングの追加
  Chromium上で文字化けしているテキスト上で右クリックで現れる画面の「テキストコーディング」のプルアップメニューの「Unicode(UTF-8)]」を選択すると文字化けは解消される。 一度設定すると以後文字化けしなくなる。
テキストエンコーディングの追加


アプリを追加インストールする

Raspberry Piで使えるアプリ一覧から「sudo apt install パッケージ名」でインストールできる。
複数のアプリを一度にインストールできる。 GIMP Shotwell Inkscape Musescore Scratch3を一度にインストールする例
sudo apt update
sudo apt install gimp shotwell inkscape musescore scratch3

インストールされたアプリはカテゴリー別に表示される。

メニュー