*** Raspberry Pi 4と400で使用するRaspberry Pi OS Bullseyeをインストール ***
以下のURLをクリック*** ここからマイクロSDカードの作成 ***
上記で作成した「ダウンロード」フォルダーにある*** Raspberry Pi OSの各種設定 ***
raspberry Piに差してあるマイクロSDカードを上記で作ったマイクロSDカードに取り替え、Raspberry PiにOSを書き込んだマイクロSDカード(上記)を差し込み電源を入れる | |
①Raspberry Pi OSが起動 |
②国の指定 |
③パスワードの変更 |
|
④スクリーンの四方が空いていたらチェックを入れる |
⑤使うWifiを選択 |
|
⑥Wifiのパスッワpードを入力 |
⑦[Next]でソフトウエアの更新または[Skipで]スキップ |
⑧自動的に再起動
*** 64bit対応にする ***
bootフォルダーにある「config.txt」に以下を追加する。
~$ cd /boot/
/boot $ sudo nano config.txt
起動したconfig.txtの最後に「arm_64bit=1」を追加する(下図)
[Ctrl]+[o]で書き込み、[Ctrl]+[x]で終了
64bit対応になっているかの確認
端末で「uname -a」を入力し、コンピュータのシステム情報を表示させる -aオプションは全ての情報*** OS起動時に表示される32bit版の画像を64bit版に変える ***
OS起動時に表示される画像は以下のディレクトリーにあるsplash.png
/usr/share/plymouth/themes/pix/splash.png
splash.pngのファイル名をsplash32.pngに変更して、64bit対応の画像(splash.png)を追加する(コピペ)
sudo chmod 777 /usr/share/plymouth/themes/pix
/usr/share/plymouth/themes/pixのファイル操作ができるようにする。mv splash.png splash32.png
splash.png(32bit用の画像)の名前をsplash32.pngに変える
*** 日本語入力システム(IME)のMozcと日本語Takaoフォントのインストール ***
端末で以下のコマンドを順に入力(コピペでOK)
*** LibreOfficeのメニューバーを日本語にする ***
オフィススイートLibreOfficeのメニューバーが英語なので日本語にする